更新日:2019年4月8日
私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるか予測できません。
大けがによって大量出血した場合や、意識がなくなったために呼吸ができなくなってしまった場合には、心臓が止まってしまうことがあります。
救急車の119番通報から現場到着までの時間は、全国平均で8.6分です。もしものとき、近くに居合わせた人が手をこまねいていては、助かるはずの命も助からないことになります。
大切な命を救うためには、次の4つの行動が迅速に途切れることなく行われることが重要です。
二宮町消防本部では、主に「普通救命講習」、「上級救命講習」を開催しています。助かるはずの命を助けるため、あなたも受講してみませんか。
成人への心肺蘇生法を中心とした講習を毎月一回、定期的に開催しています。
また、ご希望に応じて個別開催も可能です。(概ね10名以上から)
随時、消防課までご相談ください。
毎月第2土曜日、午前9時から12時までの3時間
開催日 |
4月13日 |
5月11日 |
6月8日 |
7月13日 |
8月10日 |
9月14日 |
10月12日 |
11月9日 |
12月14日 |
1月11日 |
2月8日 |
3月14日 |
二宮町消防署 2階防災対策室
町内在住、在勤、在学の中学生以上の方
先着20名(無料)
筆記用具
乳児から成人までの各年代に応じた心肺蘇生法や、傷病者の体位管理、搬送法など、普通救命講習修了者のスキルアップを主な目的とした上級救命講習を毎年2月と9月に開催しています。
・9月開催:令和元年9月21日(土曜日)9時から18時まで
・2月開催:未定
二宮町消防署 2階防災対策室
町内在住、在勤、在学の中学生以上で普通救命講習を修了された方
講習終了後は知識・実技の効果測定を行います。
先着20名(無料)
・9月開催:令和元年9月17日(火曜日)
・2月開催:未定
筆記用具